3月11日以後に次々と明らかになった原子力村の欺瞞的な言葉や言い回しを、東大教授の安富歩氏は「東大話法」「経年化」と定義した。もともと人間の暴走「バブル時期の銀行、戦争に突き進んだ昭和初期の日本など」の相似に気づき探究してきたが、直接的には原発事故後の不信を招いた専門家たちの対応であった。
国民に衝撃を与えた東日本地震、津波、原発事故に、専門家の無能不安が加わり4重苦となるが、日本の中枢にいる責任ある人たちの無能不安は最も大きな衝撃だと言わざるを得ない。
事故をめぐって数多くの東大卒業生や関係者が登場し、その大半が同じパターンの欺瞞的な言葉遣いをしていることに気づいた。原発はこの話法によって出現し、この話法によって暴走し、この話法によって爆発したのである。過酷な事故を直視できなくて平気で安全であることを口にする。その欺瞞を本人が気づかないこと、安全神話にマインドコントロールされたように、無思考的状態な「東大話法」は津波より恐ろしいことだ。
その話法の特徴は①自分の信念ではなく立場上の答えを取る。②責任ある立場にいながら自分は傍観者 の態度。(客観的思考ではない。)③従って責任もない。原発に反対してきた京大助教の小出裕章氏が「原子力に関わってきた者として謝罪する」という態度と対照的な無責任傍観者。その他都合の悪いことは無視、都合の良いことだけを話したり、上から目線で自信満々な話し方など等々。
吉田松陰もいろいろな格言を残されているが私は以下の三つが好きです。30歳「獄門の死」でこれほどの格言を残したことはは驚き。
①『学問ばかりやっているのは、腐れ儒者であり、もしくは専門馬鹿、または役立たずの物知りに過ぎず、おのれを天下に役立てようとする者は、よろしく風の荒い世間に出て、なまの現実を見なければならない。』
②『士たるものの貴ぶところは、徳であって才ではなく、行動であって学識ではない。』
③『法律をやぶったことについてのつぐないは、死罪になるにせよ、罪に服することによってできるが、もし人間道徳の根本義をやぶれば、誰に向かってつぐないえるか、つぐないようがないではありませぬか。』 東大話法が発表されて短期間でメデイアの話題になり賛否両論があるようですが、150年前にも「専門馬鹿」という言葉があるように、科学の進化に対してヒトの資質は全く進化してません。科学だけが巨大化することは科学を操る進化できない人間は相対的に脆弱になり、この事実から「科学が発達するほど人間は謙虚にならなければならない」という考えに至ります。言い換えれば人間の少しの傲慢が国を滅ぼすことになりかねない。脆弱さや不足を補なうには、脆弱を自覚できるヒトとしての謙虚さだけである.
ただし脆弱さを自覚できないことには話にならないが、それが弱さでしょうか。
人類は原子力という永遠のエネルギーを得たのか、パンドラの箱を開けたのか?、また科学を人間に役立てられるかどうかは、学歴や専門知識で決めるのではなく、他人を思いやる心、真善美のArtなデリカシー、オーケストラの指揮者のような感覚が求められるのではないだろうか。
「驕れる者久しからず」も昔からの格言ですが、今後は僅かな傲慢さが地球を滅ぼすほどの危険をもち、謙虚さだけがマグマ活動する地球上の生き物の身を守る術になるのではと想定します。
「書かずにはおれない2011.3.11」このキーワードで当ページが33.000.000件中一位に検索できます。また「東大話法」「安富歩」でも検索でき詳細が分かります。
国民に衝撃を与えた東日本地震、津波、原発事故に、専門家の無能不安が加わり4重苦となるが、日本の中枢にいる責任ある人たちの無能不安は最も大きな衝撃だと言わざるを得ない。
事故をめぐって数多くの東大卒業生や関係者が登場し、その大半が同じパターンの欺瞞的な言葉遣いをしていることに気づいた。原発はこの話法によって出現し、この話法によって暴走し、この話法によって爆発したのである。過酷な事故を直視できなくて平気で安全であることを口にする。その欺瞞を本人が気づかないこと、安全神話にマインドコントロールされたように、無思考的状態な「東大話法」は津波より恐ろしいことだ。
その話法の特徴は①自分の信念ではなく立場上の答えを取る。②責任ある立場にいながら自分は傍観者 の態度。(客観的思考ではない。)③従って責任もない。原発に反対してきた京大助教の小出裕章氏が「原子力に関わってきた者として謝罪する」という態度と対照的な無責任傍観者。その他都合の悪いことは無視、都合の良いことだけを話したり、上から目線で自信満々な話し方など等々。
吉田松陰もいろいろな格言を残されているが私は以下の三つが好きです。30歳「獄門の死」でこれほどの格言を残したことはは驚き。
①『学問ばかりやっているのは、腐れ儒者であり、もしくは専門馬鹿、または役立たずの物知りに過ぎず、おのれを天下に役立てようとする者は、よろしく風の荒い世間に出て、なまの現実を見なければならない。』
②『士たるものの貴ぶところは、徳であって才ではなく、行動であって学識ではない。』
③『法律をやぶったことについてのつぐないは、死罪になるにせよ、罪に服することによってできるが、もし人間道徳の根本義をやぶれば、誰に向かってつぐないえるか、つぐないようがないではありませぬか。』 東大話法が発表されて短期間でメデイアの話題になり賛否両論があるようですが、150年前にも「専門馬鹿」という言葉があるように、科学の進化に対してヒトの資質は全く進化してません。科学だけが巨大化することは科学を操る進化できない人間は相対的に脆弱になり、この事実から「科学が発達するほど人間は謙虚にならなければならない」という考えに至ります。言い換えれば人間の少しの傲慢が国を滅ぼすことになりかねない。脆弱さや不足を補なうには、脆弱を自覚できるヒトとしての謙虚さだけである.
ただし脆弱さを自覚できないことには話にならないが、それが弱さでしょうか。
人類は原子力という永遠のエネルギーを得たのか、パンドラの箱を開けたのか?、また科学を人間に役立てられるかどうかは、学歴や専門知識で決めるのではなく、他人を思いやる心、真善美のArtなデリカシー、オーケストラの指揮者のような感覚が求められるのではないだろうか。
「驕れる者久しからず」も昔からの格言ですが、今後は僅かな傲慢さが地球を滅ぼすほどの危険をもち、謙虚さだけがマグマ活動する地球上の生き物の身を守る術になるのではと想定します。
「書かずにはおれない2011.3.11」このキーワードで当ページが33.000.000件中一位に検索できます。また「東大話法」「安富歩」でも検索でき詳細が分かります。
0 件のコメント:
コメントを投稿